トップ温泉石段街食べる万葉歌碑登山記録観光案内駐車場案内トイレ案内お店お宿
榛名湖&榛名神社季節情報足湯水沢うどんお土産日帰り温泉紅葉情報年中行事展望台

2006年11月21日

伊香保露天風呂

湯元源泉に伊香保観光協会運営の伊香保露天風呂があります。

IMG_3906.jpg

↑伊香保露天風呂

IMG_3901.jpg

↑お風呂

湯船はあつ湯とぬるめの湯の2つに分かれてます。

約150メートル離れた岩場から自然に湧き出た源泉をパイプで露天風呂に引いています。

43.5度の源泉が毎分120リットル「あつ湯」に注がれています。

源泉を単に流し込んだだけでは冷めてしまうので、浴槽を2つにし切って狭くして冷めないように工夫しています。

源泉が直接注がれる方が「あつ湯」となります。

伊香保露天風呂はかけ流しです。

rotenburo_ikaho.jpg

ちなみに温泉の温度は・・・・

●源泉43・5度 ●あつ湯 41度 ●ぬるめの湯 38度

datsuijyo.jpg

IMG_3902.jpg

↑脱衣所

嬉しいことに無料で利用できる鍵付ロッカーがあります。

araiba.jpg

↑洗い場?らしき所

案内には洗い場はないと書いてありますが、実際には、洗い場らしき場所があります。

桶や椅子も置いてあります。

ただし、水だけでお湯はでないので、実際に洗っている人はいません。

かけ湯をしてただ入るだけです。

これが本来の温泉の姿なのかもしれません。

草津の西の河原露天風呂も洗い場はありません。

IMG_3905.jpg

↑敷地内にある源泉観覧所

近くにはベルツ博士の像もあります。

【温泉案内】

■料金: 大人450円 子供200円

■営業時間:

9:00−19:00(4月〜9月)
7:00−19:00(4月〜9月の土休日)
10:00−18:00(10月〜3月)

■定休日:

第1・第3木曜日

■問合せ先

0279−72−2488

■駐車場

市営河鹿橋駐車場 30台 24時間無料

駐車場より徒歩数分

■トイレ

脱衣所の横にトイレあり。

伊香保露天風呂から出て飲泉所方面に下ると公衆トイレ があります。

■休憩所

kyuukeijyo.jpg

入り口を出たところに休憩所があります。

畳の間はありません。

靴のまま入ってちょっと座れる椅子がある程度です。

■自動販売機

ジュースやお茶、ビールの自動販売機があります。

ちなみにビールは350ml缶がすべて300円でした。

銘柄は変わると思いますが、私がチェックした時は、キリンラガービールとサントリーモルツ、アサヒスーパードライ、サッポロ生がありました。

ビールの自動販売機は外ではなくて、休憩所の中にあります。

ジュースは普通缶が150円、ペットボトルが200円と観光地価格となっています。

休憩所の中にはタバコの自動販売機もあります。

銘柄はセブンスター、マイルドセブン、マルボロなどがありました。

■ロッカー

休憩所の中に大きい荷物を入れるコインロッカーがあります。

100円です。

普通の荷物は、脱衣所に鍵つきの無料ロッカーがあります。

■伊香保露天風呂の歴史

完成は1950年 

当時は混浴風呂でした。

女性客が増えた80年代後半から90年代に、男女別に改修されました。


伊香保情報満載!メインサイト夢二の愛した伊香保・榛名へ戻る

posted by いかれぽ at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月16日

石段の湯

ishidan_no_yu.jpg

↑伊香保温泉・共同浴場・石段の湯

2006年11月16日(木)

河鹿橋の紅葉ライトアップ見学後、「石段の湯」に入ってきました。

石段の湯の専用駐車場は運良くちょうど一台停められるスペースだけ空いていました。

17:30頃行ったけど、お風呂はガラガラでした。

10人以上入るとちょっと窮屈を感じるお風呂なのですいてて良かったです。

お風呂場はかなり湯気がたってました。

これまで気づかなかったけど、お風呂場の上部に湯温がデジタル表示されてました。

ちなみに、今日は42.5度位でした。

温まりました。

一階には、ちょっとした休憩スペースがあり、テレビが置いてあります。

二階には本格的な休憩場があります。

どちらも無料で利用できます。

これまで、脱衣場には無料の鍵つきのロッカーがあったのですが、今日行ったら、扉が取り外されていました。

トラブルが多かったので最近鍵つき扉を撤去したのだそうです。

但し、女湯は撤去されていません。

⇒女湯も後に撤去。


◎現在、男女とも有料ロッカーのみとなりました。


有料(100円)ロッカーはこれまで通り男女とも各10個設置してあるので、貴重品のある方はそちらを利用するとよいでしょう。

こちらの有料ロッカーは利用後お金は戻ってきません。


【石段の湯】

●お湯

黄金の湯(カルシウム・ナトリウム硫酸塩炭酸水素塩塩化物泉)

●営業時間

9:00−21:00(4月〜10月)
9:00−20:30(11月〜3月)

●料金

大人400円、小人200円、満6歳以下の幼児で保護者同伴は無料 身体障害者100円、シニア100円※

※渋川市在住の65歳以上の方のみ、年齢と住所を証明できるものを提示すればシニア料金(100円)で入れます。

●休館日

第2第4火曜日(祝祭日・夏休み期間は無休)

伊香保情報満載!メインサイト「伊香保温泉観光ナビ」へ戻る

伊香保温泉共同浴場のご案内・石段の湯

石段の湯専用駐車場

posted by いかれぽ at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする