トップ温泉石段街食べる万葉歌碑登山記録観光案内駐車場案内トイレ案内お店お宿
榛名湖&榛名神社季節情報足湯水沢うどんお土産日帰り温泉紅葉情報年中行事展望台

2016年12月10日

榛名湖イルミネーションフェス2016レポート

初日の12月9日(金)に行ってきました。
20161209-004jpg.jpg

17時点灯で17時半から5分間の花火がありました。

20161209-007.jpg

20161209-006.jpg

harunako0987.jpg

20161209-001.jpg

20161209-002.jpg

20161209-003.jpg

20161209-10.jpg

20161209-005.jpg

道路は凍結してませんでした。
車の外気温計はプラス4度でした。
風が吹いてたので寒く感じた人も多かったと思います。

参考リンク
榛名湖イルミネーションフェスタのご案内 (伊香保温泉観光ナビ)
→ 榛名湖イルミネーションフェスタ2016(はるなび)

→ 榛名観光協会のツイッター



posted by いかれぽ at 12:44| 榛名湖&榛名神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月21日

榛名湖イルミネーションフェスタ2015レポート

榛名湖イルミネーションフェスタ2015のレポートです。

訪問日は、2015年12月21日(月)です。

harunako0098.jpg

この冬、榛名山には、何度か雪が降っているようですが、道路は凍結個所ありませんでした。

気温も高く、点灯式(17:00)ちょっと前に、現地に到着しましたが、プラス5度くらいでした。

harunajinjay201511031253.jpg

平日で、しかも、時間が早いこともあり、渋滞等も全くありませんでした。

駐車場も心配ありませんでした。

harunako0987.jpg

harunako675.jpg

harunako2015122100341.jpg

harunako201512213001.jpg

harunako201512210042.jpg

harunako20151221002.jpg

harunako20151221001.jpg

参考サイトリンク
本館「伊香保温泉観光ナビ」榛名湖イルミネーションフェスタのご案内

posted by いかれぽ at 19:21| 榛名湖&榛名神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月06日

榛名湖イルミネーションフェスタ2014年レポート

今年も、打ち上げ花火の行われる榛名湖イルミネーションフェスタ初日の12月5日(金)に行ってきました。

harunako-20141205-004.jpg

harunako-20141205-006.jpg

harunako-20141205-005.jpg

1.道路状況

12月5日は、榛名山と赤城山に初冠雪というニュースがありました。
ただし、地元の温泉のツイートを見る限り、量的にはたいしたことないようなので、今年も、天気を入念にチェックしてノーマルタイヤで行きました。

今回は、榛名神社経由で行きましたが、駐車場までは、路面凍結箇所は全くありませんでした。

harunako-20141205-007.jpg

(写真:榛名湖イルミネーションフェスタ2014会場入口付近の道路状況)

ただし、路肩や山には雪が残ってます。

また、榛名湖周遊道路の一部も凍結してる所がありました。

これから、行かれる方は、四駆スタッドレスが無難です。

道路通行止めの案内

伊香保温泉経由で上がる方が圧倒的に多いと思いますが、現在、榛名湖へ上がる道の1本が通行止めとなっています。

高崎市箕郷町から榛名湖へ上がる県道28号 高崎東吾妻線は、現在、災害復旧工事の為、通行止めです。

黒岩、松之沢峠から、松之沢グラウンドへ下る道です。

→ http://www.li-sa.jp/ocha3/jartic-reg/pref.rb?pref=10

2.外気温

うっかり、榛名湖畔でチェックする忘れましたが、帰り、たぶん18時45分頃に、標高約900m位の榛名神社付近で、車の外気温計がマイナス3度でした。

たぶん、榛名湖イルミネーションフェスタの会場付近(標高1080m)は、マイナス4度からマイナス5度近く位には、なっていたと思われます。


3.花火

今年は、5時半からはオープニングディの12月5日(金)のみで、後は、すべて20時30分からです。

例年5分程度でしたが、今年は、10分近くありました。

始まったのが5時半ちょっと過ぎてたけど、終了したのは5時41分でした。

途中、ちょっと中断があったけど、たぶん、全体で10分近く上がっていたと思います。

場所は、昨年から、上がる向きが変わり、今年も、榛名ロッジの前あたりの湖畔から上がります。

harunako-20141205-002.jpg

harunako-20141205-003.jpg


3.月あかり

12月6日(土)が満月なので、お月様が綺麗で、月明かりが心地よかったです。

harunako-20141205-008.jpg


本館関連リンク

駐車場、花火日程、点灯時間等、基本的な情報は、本館の専用ページをチェックして見てください。

→ 榛名湖イルミネーションフェスタのご案内(伊香保温泉観光ナビ)

→ 本館の伊香保温泉観光ナビへ戻る





posted by いかれぽ at 05:53| 榛名湖&榛名神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月04日

紅葉の榛名神社参拝-2014年11月4日(火)

紅葉の綺麗な榛名神社を参拝してきました。

harunajinjya20141104-001.jpg

まずは、ニノ鳥居から随神門方面です。

harunajinjya20141104-002.jpg

ニノ鳥居から参道方面です。

harunajinjya20141104-004.jpg

三重の塔です。

harunajinjya20141104-005.jpg

瓶子の滝 (みすずのたき)です。

harunajinjya20141104-006.jpg

双龍門です。

harunajinjya20141104-007.jpg

本殿です。

harunajinjya20141104-008.jpg

途中の紅葉の様子です。

harunajinjya20141104-009.jpg

榛名川です。

○撮影:2014年11月4日(月)

○本館参考サイト: 榛名神社のご案内
○本館の伊香保温泉観光ナビに戻る

posted by いかれぽ at 21:49| 榛名湖&榛名神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月22日

大雪後の榛名神社までの道路状況(2014年2月22日現在)

2014年2月14日の大雪から1週間経った榛名神社への道路状況です。

伊香保温泉、榛名湖経由ではなくて、高崎市街地方面からのルートです。

一応、全線、除雪作業が行われていて、通行可能ですが、途中、片側斜線の半分くらい雪で覆われている箇所があったり、神社に近い山道では、全面的に、雪で覆われている箇所も部分的ではありますが、あります。

スタッドレスタイヤなどの冬用装備でなら、現在でも参拝可能です。

駐車場も大分除雪されています。

榛名神社道路状況

一の鳥居周辺です。

榛名神社道路状況

ハルナ温泉手前のカーブです。

このあたりは、全面的に雪道です。

榛名神社道路状況

ハルナ温泉入り口付近です。

榛名神社道路状況

県道33号線(渋川松井田線)分岐です。

榛名神社道路状況

県道33号線に入ってからも、何箇所か、このように全面的に雪に覆われていて道路の舗装面が現れてない箇所があります。

榛名神社道路状況

神社まで500mの看板がある市営駐車場付近の様子です。

榛名神社道路状況

たつみやさんの下りに、新しくオープンした市営無料駐車場です。

こちらも、かなり除雪されていて、結構駐車できる状態です。

榛名神社道路状況

神社参道入り口の先の、市営無料駐車場です。

除雪されていて駐車可能です。

榛名神社道路状況

まだ屋根にはこんなに雪が積もっています。

今回は、2駆の車で行ったので、榛名神社で来た道を引き返しました。


全面的に雪に覆われているのは、榛名神社に近づいた所だけでしたが、道路の除雪の幅に関しては、かえって、神社に近づくほうが広く除雪されていました。

下室田の交差点を過ぎると、すぐ右側に群馬バスの室田営業所がありますが、その辺りから先の方が、道路の幅が狭い箇所が多いです。

○本館の伊香保温泉観光ナビ

posted by いかれぽ at 20:24| 榛名湖&榛名神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月11日

伊香保温泉〜榛名湖路面凍結状況 2014年1月10日(金)

2014年1月10日の伊香保温泉、榛名湖(榛名山)、榛名神社の道路凍結状況レポートです。

まず、伊香保温泉の主要道路に凍結箇所はありませんでした。

今回は、水沢観音経由(県道15号)で行ったので、ビジターセンターより下部の県道33号線に関してチェックしてません。

伊香保温泉から榛名湖へ登る道(県道33号線)は、かなり凍結箇所がありました。

まず、徳富蘆花記念文学館の駐車場から、10分位登った、高根展望台までの間は、部分凍結箇所が5〜6箇所あり、最後は結構長めに凍結してました。

伊香保榛名湖道路凍結状況

一枚目は、高根展望台駐車場から下部を撮った写真です。

伊香保温泉〜榛名湖道路凍結状況

高根展望台のデッキから、上部方面の眺めです。

伊香保榛名湖道路凍結状況

高根展望台すぐ上の、伊香保森林公園(スケートリンク)の入り口の所です。

伊香保榛名湖道路凍結状況

やせおね峠直下です。

正面に見えてる山が、二つ岳です。

伊香保温泉〜榛名湖道路凍結状況

ヤセオネ峠からメロディーラインがある直線の下りです。

伊香保榛名湖道路凍結状況

榛名湖です。

まだ全面凍結はしてません。

中央付近に何箇所か穴が開いている状態です。

まだ岸付近も離れてる所があります。


伊香保榛名湖道路凍結状況

最後の写真は、ビジターセンター入り口(テニスコートの所)から、市営駐車場(公衆トイレ)までの直線です。

全面凍結です。

天神峠から、榛名神社へ下る道は、3箇所くらい部分凍結はありましたが、全体的には、伊香保温泉から、榛名山へ上る道より、乾燥道路が多かったです。

伊香保温泉〜榛名湖道路凍結状況

榛名神社へ下る道の凍結箇所です。

榛名神社へ1kmの看板の手前の日陰のカーブです。

伊香保温泉〜榛名湖道路凍結状況

最後の写真は、榛名神社から高崎市街地方面へ下る道です。

高崎市街地方面から、榛名神社へ行く場合、この日のような道路状況ならノーマルタイヤでも大丈夫そうですが、朝早い時間とかは凍結しそうです。

結論

この時期、伊香保温泉までは、天気予報を入念にチェックできれば、ノーマルタイヤでも大丈夫なことも多そうですが、榛名山方面へ行かれる方は、ノーマルタイヤだと危険でしょう。

スタッドレスタイヤ等、冬用装備が必要です。

今回の道路通過時間は昼の暖かい時間帯の大体12時〜13時前後くらいです。

朝夕はもっとやばいことになります。


伊香保温泉道路状況関連参考リンク

→ 伊香保の道路積雪情報 (渋川市ホームページ


○本館の伊香保温泉観光ナビ




posted by いかれぽ at 06:23| 榛名湖&榛名神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月06日

榛名湖イルミネーションフェスタ2013が始まりました。

2013年12月6日(金)今年も、榛名湖イルミネーションフェスタが始まりました。

榛名湖イルミネーションフェスタ2013

今年も、初日の12月6日に、花火に合わせて行って来ました。


榛名湖イルミネーションフェスタ2013

早い時間に行きましたが、会場は、結構、混んでました。


榛名湖イルミネーションフェスタ2013


開催日時、アクセスなど、詳細は、本館の専門ページを見てください。

→ 榛名湖イルミネーションフェスタのご案内伊香保温泉観光ナビ


榛名湖イルミネーション2013

榛名湖イルミネーション2013

榛名湖イルミネーション2013

榛名湖イルミネーションフェスタ2013

榛名湖イルミネーション2013

榛名湖イルミネーションフェスタ2013

榛名湖イルミネーションフェスタ2013

榛名湖イルミネーション2013

花火は例年通り、17時30分から5分間でした。

ただし、今年は、桟橋がなくなったせいか、例年とは反対方面から上がりました。

榛名湖イルミネーション2013



○榛名湖の道路状況

今日は、花火が終わる頃の外気温は、プラス3度でした。

ここのところ、比較的、暖かい日が続いた為か、榛名山(車から見える範囲)には雪はなく、道路にも全く凍結箇所ありませんでした。

榛名湖イルミネーション2013


事前に、天気予報等、調べて、今日は、ノーマルタイヤで行きました。


○会場周辺の駐車場&道路渋滞情報

早い時間(16時15分着頃)に行ったので、道路渋滞はありませんでした。

駐車場にも、すんなり入れました。

16時半過ぎには、駐車場は、限りなく満車に近いのではというほど、埋まってました。

また、駐車場の入り口付近には、入庫待ちの車で、多少の渋滞ができてました。


◎参考リンク

⇒ 榛名湖イルミネーションフェスタのご案内(本館サイト内リンク)

【参考サイト&ランキング】


☆伊香保温泉情報満載!伊香保温泉総合案内サイト♪


  ↓  ↓  ↓

伊香保温泉観光ナビ


☆このサイトは旅行・観光ランキングに参加しています♪



posted by いかれぽ at 19:28| 榛名湖&榛名神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月20日

高崎学検定プレ講座第五回「知られざる榛名神社の魅力」がネットからダウンロードできます

榛名神社について詳しく学びたい方にお勧めのページを紹介します。

榛名神社のある群馬県高崎市で今年(平成23年)11月3日(日)に第1回目が行われる高崎学検定のプレ講座第五回「知られざる榛名神社の魅力」です。

すでに7月21日(日)開催された第五回目の講座「知られざる榛名神社の魅力」の、当日の資料(PDFファイル)と講座を録音した音声ファイル(wma※)がネットからダウンロードできます。

※Windows Media Playerのファイル形式です。



http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/ky-shakyou/center/pre5.htm


◎高崎学検定関連リンク

高崎学検定/高崎市ホームページ
高崎学検定、来年11月に実施 - 高崎のニュースサイト 高崎新聞
東京新聞:日本一難しい!? 「高崎学検定」申し込み開始:群馬(TOKYO Web)
新しく始まる「高崎学検定」がいろいろとすごすぎる - NAVER まとめ

※新聞サイトのリンクは、一定期間が過ぎた後削除されリンク切れとなることがあります。

◎神社について本で学ぶ

神社の基本



◎その他の本

なるほど榛名学―榛名山をとことん知ろう

◎本館サイト
→ 榛名神社のご案内(関東のパワースポット)〜伊香保温泉観光ナビ

☆伊香保温泉情報満載!伊香保温泉総合案内サイト♪


  ↓  ↓  ↓

「伊香保温泉観光ナビ」


☆このサイトは旅行・観光ランキングに参加しています♪
posted by いかれぽ at 06:18| 榛名湖&榛名神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月13日

榛名神社関連リンク集

榛名神社関連のリンクを集めてみました。

1.榛名神社公式サイト
http://www.haruna.or.jp/  まずは、榛名神社の公式サイトからです。神社の歴史から、アクセス、境内、年中行事など、基本的な情報が紹介されています。

2.はるなビ - 榛名神社
http://harunavi.jp/modules/guidemap/index.php?cid=8
高崎市の榛名地区の観光ナビゲーションサイトです。榛名観光協会の公式サイトです。
このサイトから、観光案内所などに置いてある無料のパンフレット『榛名神社および参道周辺のガイドマップ』”榛名神社 てくてく 周辺見て歩き”がダウンロードできます。

3.“榛名神社” 紹介サイト 「関東パワースポット 金運 開運 縁結び」
http://haruna.surasura.info/
個人の方が運営されている榛名神社の紹介サイトです。
写真撮影やホームページ作成が本業の方なので、すごく見やすくて、情報も豊富です。
写真も多くてすごく分かりやすいです。

◎その他の榛名神社関連サイト

榛名神社:高崎観光協会公式サイト
榛名神社 - Wikipedia
榛名神社 天気 - Google 検索


◎本館サイト
→ 榛名神社のご案内(関東のパワースポット)〜伊香保温泉観光ナビ

☆伊香保温泉情報満載!伊香保温泉総合案内サイト♪


  ↓  ↓  ↓

「伊香保温泉観光ナビ」


☆このサイトは旅行・観光ランキングに参加しています♪
posted by いかれぽ at 20:55| 榛名湖&榛名神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

榛名神社周辺道路渋滞情報(2013年お盆偏)

2013年8月13日(火)13時半ごろ、榛名神社前通過しましたが、上下線とも全く渋滞ありませんでした。

県道33号線から二の鳥居へ続く参道の坂道も渋滞してませんでした。

駐車場も、二の鳥居に近いお土産やさんの駐車場まではチェックしてないので分かりませんが、下部の市営無料駐車場は、駐車可能でした。

明日以降また、午前中とかはわかりませんが、何年か前から比べれると、周辺道路は、かなり落ち着いたようです。

→ 榛名神社のご案内(本館サイト)


☆伊香保温泉情報満載!伊香保温泉総合案内サイト♪


  ↓  ↓  ↓

「伊香保温泉観光ナビ」


☆このサイトは旅行・観光ランキングに参加しています♪


posted by いかれぽ at 20:20| 榛名湖&榛名神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。