トップ温泉石段街食べる万葉歌碑登山記録観光案内駐車場案内トイレ案内お店お宿
榛名湖&榛名神社季節情報足湯水沢うどんお土産日帰り温泉紅葉情報年中行事展望台

2010年10月04日

境澤稲荷の案内(伊香保温泉)

伊香保温泉の境澤稲荷の案内です。

場所は、見晴台温泉街の一番奥に位置します。

miharashidaionsengai-001.jpg

いかほ秀水園さんの駐車場の奥に鳥居があります。

境澤稲荷の駐車場は、たぶんありません。

鳥居の前と奥の駐車場は、たぶん、秀水園さんの駐車場だと思います。

まちの駅の横の市営物聞駐車場から、十分歩いて行ける距離です。

まちの駅から、バスターミナルの方面に坂を下ると、見晴台温泉街のアーチが見えます。

物聞駐車場から、たぶん、歩いて5〜6分で行けると思います。

sakaizawainari-001.jpg

最初の鳥居です。

右奥にも駐車場があります。(たぶん、秀水園さんの駐車場?)

sakaizawainari-002.jpg

鳥居をくぐるとちょっとした下り坂で、その後、平らになり、連続して鳥居が続きます。

sakaizawainari-003.jpg

最後の鳥居と、境澤稲荷です。

sakaizawainari-006.jpg

sakaizawainari-004.gif

sakaizawainari-005.jpg


最初の鳥居から、稲荷様までは、徒歩2分くらいです。

普段は、あまり人が入ってないようです。

静かな森の中で、神聖な雰囲気が漂い、清々しい気分になりました。


《境澤稲荷の地図》


大きな地図で見る


【参考サイト&ランキング】


☆伊香保温泉情報満載!伊香保温泉総合案内サイト♪


  ↓  ↓  ↓

「伊香保温泉観光ナビ」


☆このサイトは旅行・観光ランキングに参加しています♪



英語学習情報満載!読めて聴ける英語

posted by いかれぽ at 08:51| 観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月05日

伊香保神社のご案内

伊香保神社鳥居&本殿

伊香保温泉の石段街の一番上に位置する伊香保神社のご案内です。

神社の概要や歴史などは他のサイトにも書いてあるので、今日は、それ以外の事を書きたいと思います。

【絵馬&お守りについて】

この神社は、安産祈願で有名な神社です。

そこで、絵馬やお守りについて書いてみたいと思います。

基本的に伊香保神社は無人です。

そこで、絵馬やお守りは、無人販売されています。

↓  ↓

伊香保神社の絵馬&お守り

料金は絵馬もお守りも500円です。

お金を入れるボックスがあるので、そこに入れます。

マジックペンもあるので、その場で書き込むことができます。


【御朱印について】

次に、気になるのは、御朱印だと思います。

無人なので、伊香保神社ではご自分の御朱印帳に直接、御朱印を頂くことは出来ません。

ただし、すでに仕上がった御朱印は、伊香保神社の石段を下った所にある、元祖湯の花まんじゅうのお店「勝月堂」さんと、その先の下駄屋さん「吉野屋物産店」さんでお求めになれます。

どうしても、紙ではなくて、ご自分の御朱印帳に直接、御朱印を頂きたい方は、渋川八幡宮へ行けば、頂けます。

渋川八幡宮の神主さんは伊香保神社の神主も兼ねているのだそうです。


【渋川八幡宮】

住所:群馬県渋川市甲1(入沢) 0279-24-0122
アクセス: 関越自動車道渋川伊香保ICより約10分



【休憩所について】

伊香保神社の境内には、トイレと休憩用の東屋があります。

伊香保神社の休憩用東屋

立派なテーブルがあり、テーブルの上には灰皿が置いてあります。

タバコは吸っていいようです。

【トイレについて】

トイレに関しては、すでにトイレの所で書いているのでそちらを見て下さい。

  ↓  ↓  ↓

http://ikaho.seesaa.net/article/26687793.html


【駐車場について】

最後に、駐車場について書いてみたいと思います。

あまり知られてませんが、伊香保神社には参拝者専用の駐車場があります。

場所は、本殿の裏側です。

狭いですが、停め方にもよりますが、5台くらいは停められそうです。

ただし、神社までの道もかなり狭いですし、休日は、観光客も多く歩いているので、健康で歩ける方は、他の駐車場に駐車して歩いて行かれることをおすすめします。

伊香保神社駐車場

最後に、伊香保神社境内からの眺めを一枚載せておきます。

伊香保神社境内からの眺め


【参考サイト&ランキング】

☆伊香保温泉情報満載!伊香保温泉総合案内サイト♪

  ↓  ↓  ↓
「伊香保温泉観光ナビ」

☆このサイトは旅行・観光ランキングに参加しています♪

英語学習情報満載!読めて聴ける英語





  

posted by いかれぽ at 19:54| 観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月19日

伊香保旅手帖のご案内

伊香保温泉の無料案内小冊子です。

バスターミナルのある「まちの駅ふるさと交流館」(ロープウェー駅)の1階などに置いてあります。

伊香保温泉に到着されたらまずは、ふるさと交流館の1階を訪れてこの小冊子を入手することをお薦めします。

「伊香保旅手帖」の特典は3つあります。

@協賛施設で手帖を見せて、スタンプを押してもらい、12ポイント集めて、伊香保ビジターセンターへお持ち頂くと、記念品がもらえます。

A付属のはがきのアンケートに答えて、ビジターセンターに持参するか郵送すると抽選で商品がもらえます。

1等 ギフト旅行券(5万円相当) 2組
2等 伊香保温泉旅行券(1万円相当)10本
3等 施設協賛商品 100本

B協賛施設の割引特典チケット付き(10枚)

手帖1冊に付き5名様まで有効

【おもな割引のご案内】

@伊香保露天風呂 10%割引
A市営 石段の湯 10%割引
B徳富蘆花記念文学館 10%割引
C竹久夢二記念館 大人100円引き、子供50円引き
D伊香保ロープウェー 往復利用のみ10%割引

ikaho-tabi-tecyou.jpg

【参考サイト&ランキング】

☆伊香保温泉情報満載!伊香保温泉総合案内サイト♪

  ↓  ↓  ↓
「伊香保温泉観光ナビ」

☆このサイトは旅行・観光ランキングに参加しています♪
posted by いかれぽ at 09:19| 観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

伊香保豆手帖のご案内

伊香保温泉のガイド小冊子「伊香保豆手帖」のご案内です。

伊香保温泉に到着されたら、まずはチェックしてみて下さい。

バスターミナルの所にある、まちの駅ふるさと交流館(ロープウェー駅)の1階カウンターにて販売しています。

1冊200円です。

中身は・・・

1章 伊香保の温泉
2章 伊香保の歴史
3章 伊香保の文化
4章 伊香保の自然
5章 伊香保名所
6章 伊香保名物
7章 伊香保歳時記
8章 伊香保ガイド
9章 まちづくり活動
おぼえ書き

(全61ページ)

別冊には、伊香保温泉地図、旅館・旅のQ&A、周辺観光施設一覧表、交通機関のご案内が掲載されています。

ikoho-mame-tecyou.jpg

まちの駅1階のカウンターに見本が置いてあるので、中身をチェックしてから購入することができます。

現地でのガイド本として、または旅のおみやげとして重宝すると思います。

お値段も手ごろ(1冊200円)なので1冊買っておいて損はないと思います。

おすすめです。

●製作:伊香保温泉品質向上委員会

●主催:伊香保温泉観光協会、伊香保温泉旅館協同組合


【参考サイト&ランキング】

☆伊香保温泉情報満載!伊香保温泉総合案内サイト♪

  ↓  ↓  ↓
「伊香保温泉観光ナビ」

☆このサイトは旅行・観光ランキングに参加しています♪
posted by いかれぽ at 09:00| 観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月15日

伊香保ロープウェー

伊香保温泉のホトトギス駅から標高932mの見晴駅までの4分間の空中散歩。

山頂の見晴駅からは天気が良ければ、赤城山・谷川岳を一望する壮大なパノラマが楽しめます。

【伊香保ロープウェー】

概要
全長499m、標高差182m 定員20名

所要時間
片道4分

住所
〒377−0102 群馬県渋川市伊香保町588−2

電話&FAX
見晴駅:0279−72−4656 不如帰駅:0279−72−2418 

営業時間
8:40〜17:15 (年中無休)

運行間隔
8:40〜9:00⇒10分おきに運行
9:00〜17:15⇒15分おきに運行

最終運行
上り17時00分、下り17時15分

料金
大人片道480円 往復800円 子供片道240円 往復400円

場所
渋川市営物聞駐車場の隣です。
まちの駅ふるさと交流館の4階がロープウェーの駅となっています。 [地図]

駐車場
市営物聞駐車場100台 9:30-16:00まで無料 [駐車場案内]


夜間運営


毎年、8月の約10日間だけ、17:30〜22:00の間、夜間運営致します。

この期間は展望台からの夜景を楽しむことが出来ます。

【参考サイト】

伊香保ロープウェイ夜間運行のお知らせ(渋川市ホームページ)

山頂駅周辺

山頂駅を降りると上ノ山公園に出ます。公園の中には休憩のできる東屋やわんぱく広場、見晴展望台、もみじ広場などがあります。

上ノ山公園に隣接して群馬県総合スポーツセンター伊香保リンク(スケート場)があります。


*山頂駅には石段街上の伊香保神社から遊歩道があり、歩くことも出来ます。(徒歩約15分〜20分・距離800m)道は全路コンクリートです。途中までは階段登りです。結構傾斜のきつい箇所もあります。

行きロープウェイを利用して帰りに歩いて伊香保神社に降りるのも良いかもしれません。お車でお越しの方も、伊香保神社から石段街を降りてくれば駐車場へは簡単に戻れます。距離も歩くにちょうどよい距離です。

【万葉歌碑】

山頂駅を降りて公園方面に進むとすぐ、左手に「小さな展望台」という案内板があります。

そこを上るとちょっとした展望台と万葉歌碑があります。

伊香保に9つある万葉歌碑のうちの1つです。


ロープウェイホトトギス駅周辺

ロープウェイ駅はまちの駅ふるさと交流館に併設されています。

【バスターミナル】

まちの駅のすぐ下、交番の前がバスターミナルとなっています。


  • タウンバス
  • 日本中央交通
  • 群北第一交通
  • 群馬バス
  • 関越交通
休憩場やトイレのあるバス案内所もあります。中には時刻表や観光パンフレットなども置いてあります。

【文学の小径(こみち)】

バスターミナルに隣接して文学の小径公園があります。ベンチやトイレなどがあります。

公園中ほどには万葉歌碑もあります。

また、1955年に日本で最初に伊香保にケーブルテレビが設置された記念碑もあります。


TITLE:伊香保ロープウェイのご案内
DATE:2006/12/15 06:10
URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~dabomb/ikaho-haruna-ikaho-ropeway.html


伊香保情報満載!夢二の愛した伊香保・榛名

posted by いかれぽ at 06:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月09日

まちの駅ほととぎす〜伊香保温泉

伊香保温泉まちの駅ふるさと交流館のご案内です。

バスターミナルから近いので、伊香保に到着したらまずは訪れてみることをオススメします。

荷物も無料で預けられます。

各種観光施設などの無料パンフレット(一部割引特典付きもあり)も置いてあります。

有料の地図や小冊子もあります。

まちの駅の隣には、伊香保温泉で一番広い市営物聞駐車場 があります。

【まちの駅ほととぎす】

伊香保まちの駅ふるさと交流館

machinoeki.jpgmachinoeki_ropeway.jpg

●1階 ほととぎすホール 観光案内所

1階では手荷物を無料で預けることができます。また無料パンフレットもあります。

伊香絵地図(100円)伊香保豆手帖(200円)の販売もしています。

伊香保豆手帖は値段の割りに情報が豊富なので是非購入してみてください。

1階のデスクに伊香保豆手帖の見本が置いてあるので中身を見ることが出来ます。

伊香保豆手帳には別冊で地図も付いています。

●2階 ギャラリー

machinoeki_2F.jpg

市営物聞駐車場からの入口となります。

入るとすぐ左にトイレがあります。

ギャラリーには姉妹都市コーナーがあります。

●3階 ときわホール

一般の入場は不可です。

●4階 ロープウェー駅 休憩所

4階はロープウェーのほととぎす駅です。

中には、休憩所があり、椅子とテーブルが置いてあります。

また無料のドリンクコーナーがあり、コーヒー、せん茶、ウーロン茶が飲めます。

トイレもあります。

machinoeki_4F.jpg

machinoeki_4F02.jpg

●5階 展望ホール

休憩用のテーブルが置いてあります。

machinoeki_5F.jpg

machinoeki_5F02.jpg


●営業 9:00−18:00(年中無休)

●電話:0279−72−2418

●住所:〒377-0102 渋川市伊香保町558

●オープン:2002年4月1日

まちの駅ふるさと交流館・伊香保

伊香保情報満載!メインサイト夢二の愛した伊香保・榛名
posted by いかれぽ at 07:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月25日

三丁目休憩所

伊香保温泉の湯の香通りにある休憩所です。

どなたでも無料で利用できます。

IMG_1163.jpg

IMG_1165.jpg

中には畳があり、休憩できます。

棚には無料でもらえるパンフレットが置いてあります。

トイレ等はありません。

伊香保情報満載!メインサイト夢二の愛した伊香保・榛名へ戻る
posted by いかれぽ at 06:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月18日

文学の小径(こみち)

伊香保温泉のまちの駅(ロープウェーホトドギス駅)の下に文学の小径(こみち)があります。

入り口はバス第二ターミナルの裏手です。

IMG_1918.jpg

↑入り口

IMG_1915.jpg

↑東屋があり、休憩できます。

IMG_1914.jpg

↑伊香保に9箇所ある万葉歌碑の1つが文学の小径にもあります。

IMG_1913.jpg

↑万葉歌碑

IMG_1179.jpg

↑伊香保は日本で最初にケーブルテレビが設置された場所です。

その記念碑が文学の小径の中にあります。

IMG_1178.jpg

↑公衆トレイもあります。

伊香保情報満載!メインサイト夢二の愛した伊香保・榛名
posted by いかれぽ at 09:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月15日

わしの巣風穴

県立伊香保森林公園の中に「わしの巣風穴」があります。

マイカーで伊香保から行くには榛名湖方面へ行きます。

ヘアピンカーブの坂を上がって10分くらいで、伊香保リンクと森林公園へ行く道へ出ます。

案内板を左折。

分岐から2分くらい下ると右手に「わしの巣風穴入口」という看板があります。

道路の両サイドに待避所があり、駐車できます。

多分10台近くは駐車できると思います。

その案内板からわしの巣風穴まではわずか50mです。

多分1分弱で行けます。

IMG_1347.jpg
↑入り口には看板があります。

IMG_1358.jpg
↑管理棟方面から来ても看板があります。

IMG_1435.jpg
↑水道があります。
IMG_1436.jpg

IMG_1354.jpg
↑風穴
IMG_1357.jpg
↑風決の中

IMG_1349.jpg

風穴の中はめちゃくちゃ涼しいです。

是非、真夏に訪れたい場所です。


【伊香保温泉街から歩いて行く】

マイカー以外で風穴に行く場合は、まず伊香保ロープウェーで見晴駅へ上がり、森林公園管理棟方面へ歩きます。

(伊香保神社から見晴駅まで遊歩道があり、ロープウィーを使わずに歩いても行けます。神社から徒歩約20分)

見晴駅から管理棟までは徒歩約15分〜20分です。(個人差あり)

見晴駅を降りると、上ノ山公園にでます。

森林公園400mという看板があります。

公園内をしばらく歩くと今度は森林公園200mという看板があります。

その通りに道なりに行くと車道にぶつかります。

車道を左へ行くと森林公園の管理棟へ出ます。

途中、森林公園内を行く遊歩道の入り口があり、そちらからも管理棟へは行けますが、断然車道を歩いた方が近いです。

車道を歩いてゆくと途中森林公園の大駐車場に出ます。

大駐車場の中にはトイレもあります。

そこがちょうど道のりの半分くらいです。

管理棟から風穴までは5分ちょっとです。

管理棟正面の入り口を入るとすぐもみじの広場に出て、そこを右方面に行くとわしの巣風穴まで続いています。

案内板があるので迷うことはありません。

平坦な舗装された遊歩道です。

■伊香保温泉湯元・紅葉橋からわしの巣風穴まで歩く

http://ikaho.seesaa.net/article/28011374.html

【関連サイト】

[伊香保森林公園(ワシの巣風穴)]

[メインサイト夢二の愛した伊香保・榛名へ戻る]

posted by いかれぽ at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする