トップ温泉石段街食べる万葉歌碑登山記録観光案内駐車場案内トイレ案内お店お宿
榛名湖&榛名神社季節情報足湯水沢うどんお土産日帰り温泉紅葉情報年中行事展望台

2014年12月06日

榛名湖イルミネーションフェスタ2014年レポート

今年も、打ち上げ花火の行われる榛名湖イルミネーションフェスタ初日の12月5日(金)に行ってきました。

harunako-20141205-004.jpg

harunako-20141205-006.jpg

harunako-20141205-005.jpg

1.道路状況

12月5日は、榛名山と赤城山に初冠雪というニュースがありました。
ただし、地元の温泉のツイートを見る限り、量的にはたいしたことないようなので、今年も、天気を入念にチェックしてノーマルタイヤで行きました。

今回は、榛名神社経由で行きましたが、駐車場までは、路面凍結箇所は全くありませんでした。

harunako-20141205-007.jpg

(写真:榛名湖イルミネーションフェスタ2014会場入口付近の道路状況)

ただし、路肩や山には雪が残ってます。

また、榛名湖周遊道路の一部も凍結してる所がありました。

これから、行かれる方は、四駆スタッドレスが無難です。

道路通行止めの案内

伊香保温泉経由で上がる方が圧倒的に多いと思いますが、現在、榛名湖へ上がる道の1本が通行止めとなっています。

高崎市箕郷町から榛名湖へ上がる県道28号 高崎東吾妻線は、現在、災害復旧工事の為、通行止めです。

黒岩、松之沢峠から、松之沢グラウンドへ下る道です。

→ http://www.li-sa.jp/ocha3/jartic-reg/pref.rb?pref=10

2.外気温

うっかり、榛名湖畔でチェックする忘れましたが、帰り、たぶん18時45分頃に、標高約900m位の榛名神社付近で、車の外気温計がマイナス3度でした。

たぶん、榛名湖イルミネーションフェスタの会場付近(標高1080m)は、マイナス4度からマイナス5度近く位には、なっていたと思われます。


3.花火

今年は、5時半からはオープニングディの12月5日(金)のみで、後は、すべて20時30分からです。

例年5分程度でしたが、今年は、10分近くありました。

始まったのが5時半ちょっと過ぎてたけど、終了したのは5時41分でした。

途中、ちょっと中断があったけど、たぶん、全体で10分近く上がっていたと思います。

場所は、昨年から、上がる向きが変わり、今年も、榛名ロッジの前あたりの湖畔から上がります。

harunako-20141205-002.jpg

harunako-20141205-003.jpg


3.月あかり

12月6日(土)が満月なので、お月様が綺麗で、月明かりが心地よかったです。

harunako-20141205-008.jpg


本館関連リンク

駐車場、花火日程、点灯時間等、基本的な情報は、本館の専用ページをチェックして見てください。

→ 榛名湖イルミネーションフェスタのご案内(伊香保温泉観光ナビ)

→ 本館の伊香保温泉観光ナビへ戻る





posted by いかれぽ at 05:53| 榛名湖&榛名神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。