トップ温泉石段街食べる万葉歌碑登山記録観光案内駐車場案内トイレ案内お店お宿
榛名湖&榛名神社季節情報足湯水沢うどんお土産日帰り温泉紅葉情報年中行事展望台

2012年11月17日

河鹿橋(伊香保温泉)2012年紅葉レポート第4弾(11月13日撮影)

伊香保温泉湯元『河鹿橋』の2012年紅葉レポート第四弾です。

判断は難しいけど、今年はこの位がピークなのかもしれません。

峠を超えた木々もあったし、まだ青い木もありました。


kajikabashi20121113-004.jpg

kajikabashi20121113-003.jpg

kajikabashi20121113-002.jpg

kajikabashi20121113-001.jpg


◎本館関連ページリンク

⇒ 河鹿橋の紅葉ガイド〜伊香保温泉の紅葉 





【参考サイト&ランキング】


☆伊香保温泉情報満載!伊香保温泉総合案内サイト♪


  ↓  ↓  ↓

「伊香保温泉観光ナビ」


☆このサイトは旅行・観光ランキングに参加しています♪




posted by いかれぽ at 10:30| 紅葉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

伊香保温泉、景風流の宿"かのうや"宿泊のご案内

紅葉で有名な湯元『河鹿橋』へ行く途中にあるお宿です。

伊香保神社のさらに先に行った所です。

このお宿は、伊香保温泉の数あるお宿の中でも、頻繁にテレビなどで紹介される有名なお宿の1つです。

まずは、自家用のケーブルカーに乗ってチェックインするというスタイルが、かなり変わってます。

景風流の宿"かのうや"の詳細を見る。






⇒ 人気の露天風呂付客室と鉄人料理が味わえる宿 かのうや


《お宿へのアクセス》

お車で行かれる方は、伊香保温泉街に入り、徳冨蘆花記念文学館を過ぎたら、すぐ湯元方面へ左折します。(榛名湖方面ではない方)

バス乗り場や、新しく出来た公衆トイレのある分岐点です。(湯元河鹿橋方面です)

toire-basutei-001.jpg(湯本源泉方面に左折する)

そこを、左折すると、すぐ右側に、大江戸温泉物語があり、次に、左側に福一があり、さらに行くと左側にかのうやがあります。(分岐から約300m)

駐車場もあります。


伊香保神社の奥から行く道(湯元通り)は車道ですが、かのうや裏玄関へ続く道です。
お車の場合、必ず下から行って下さい。

湯元通りから行くと、YADOダイニング『風の谷』があり、宿泊者ではなくても、カフェやランチを楽しむことができます。

こちらは、湯元通りから入ると1階のように感じるけど、かのうやの別邸「そらの庭」4階にあるレストランです。(もちろんレストランのみの利用の場合も、下のホテルの駐車場方面からも入れます)

kanouya-kouyou001.jpg←湯元通りからの景色です。

下の道(湯沢通り)と、上の道(湯元通り)には、高低差があります。

特に、休日などのランチは予約しておいた方が無難です。

景風流の宿"かのうや"の詳細を見る。


【参考サイト&ランキング】


☆伊香保温泉情報満載!伊香保温泉総合案内サイト♪


  ↓  ↓  ↓

「伊香保温泉観光ナビ」


☆このサイトは旅行・観光ランキングに参加しています♪



posted by いかれぽ at 10:09| 宿泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月09日

河鹿橋(伊香保温泉)2012年紅葉レポート第3弾(11月8日撮影)

伊香保温泉の紅葉の名所『河鹿橋』周辺が結構綺麗になって来ました。

今回の撮影は、2012年11月8日(木)です。

まだ青い木も目立ちますが、十分紅葉楽しめるレベルまで来ていると私は、思います。

kajikabashi-kouyou-20121108-001.jpg

kajikabashi-kouyou-20121108-002.jpg

kajikabashi-kouyou-20121108-003.jpg

kajikabashi-kouyou-20121108-004.jpg

kajikabashi-kouyou-20121108-005.jpg

kajikabashi-kouyou-20121108-006.jpg

kajikabashi-kouyou-20121108-007.jpg

momijibashi-20121108-001.jpg

◎本館関連ページリンク

⇒ 河鹿橋の紅葉ガイド〜伊香保温泉の紅葉 


【参考サイト&ランキング】


☆伊香保温泉情報満載!伊香保温泉総合案内サイト♪


  ↓  ↓  ↓

「伊香保温泉観光ナビ」


☆このサイトは旅行・観光ランキングに参加しています♪


posted by いかれぽ at 02:19| 紅葉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月05日

河鹿橋(伊香保温泉)2012年紅葉レポート第二弾

2012年伊香保温泉の紅葉の名所河鹿橋周辺の紅葉レポートです。

今回の撮影日は2012年11月2日(金)です。

kajikabashi20121102-001.jpg

kajikabashi20121102-003.jpg

kajikabashi20121102-004.jpg

kajikabashi20121102-005.jpg

kajikabashi20121102-007gif.jpg

kajikabashi020121020-001.jpg

kajikabashi020121020-003.jpg

この日は、前回から比べると、色づきが増して、結構楽しめるレベルまで行ってました。

アマチュアカメラマンの方も何名かお見かけしました。

ただ、昨年のピークの頃の写真から比べるとまだ、色づき始めといった所です。

撮影日からすでに3日経ってるので、今日現在は、もう少し綺麗になっていると思います。


かえって、青と赤のコントラストが楽しめるので、今の時期も良いかもしれません。

ピークは今週末くらいですかね???

◎河鹿橋周辺の駐車場のご案内

今年(2012年)から、河鹿橋紅葉ライトアップ期間中、河鹿橋駐車場入口より先への車の乗り入れができなくなりました。

kajikabasi-parking-20121102-002.jpg

係の方が河鹿橋駐車場入口の所で誘導して下さってます。

駐車場は、河鹿橋駐車場の他には、徳冨蘆花記念文学館、市営物聞駐車場などが利用できます。

徳冨蘆花記念文学館の駐車場のところには、徒歩10分という案内板が設置されてます。

ananaiban-kajikabshi.jpg

坂道を歩くのが苦にならない方は、こちらに駐車して歩くのもまた楽しいです。

⇒ 伊香保温泉の駐車場案内(本館リンク)


◎その他の、参考本館リンク

⇒ 河鹿橋紅葉ライトアップのご案内

【参考サイト&ランキング】


☆伊香保温泉情報満載!伊香保温泉総合案内サイト♪


  ↓  ↓  ↓

「伊香保温泉観光ナビ」


☆このサイトは旅行・観光ランキングに参加しています♪





posted by いかれぽ at 11:33| 紅葉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。